今日は終戦記念日。 あらためて無意識にしているアレ?に感謝したいものです。
2017/04/17
今日は何の日シリーズ 第三弾 と思ったのですが・・
第一弾、第二弾を経て、第三弾のネタへと導かれたようです。
というのは、
第一弾は、8月7日「鼻の日」から・・
強引に「自分」の「自」という文字についてお話しさせていただきました。
そして、第二弾・・
8月10日「ハートの日」からは、
「心」という文字についてお話しさせていただきました。
いよいよ第三弾・・
何の日?・・ではなくて、
これら 第一弾、二弾ででてきた文字を組み合わせるとどういう文字になるのか?
そうです。
・・・・・・・
・・・・・
「息」・・です。
・・・・
つまり、「呼吸」ですね。
・・
酸素を肺に送り込み「心臓」は動き
血液が循環し、命が保たれています。
この「呼吸」とやら、
別名、「息」・・
字形からすると、
「自分」と「心」をつないでいるものとなりますね。
細かく見てみると、
① 「自分」という意識している存在=「思考(脳)」と
② 「自分」という無意識なもうひとりの存在=「カラダ感覚(体)」
これら二つと
③ 「心」という無意識に 24時間休みなしで動き続ける存在=「心臓」
とをつなげているエクササイズが・・
そう、「息」なのです。
その息とやら・・
・・
生きている証しそのもの。
しなくては、死んでしまう。
今日は、71回目の終戦記念日。
私たちは、無意識にできている「息」そのものに・・
生かせていただいている・・ 感謝に値するはず。
脳(思考)と
身体(肉体・肚)と
心(感情・感覚)の
3つをつなげているのは、「息」・・「生き」ているということ。
これからは、意識して「息」をしてみることを 心 がけましょう。
なんたって、字の形からして、土台が「心」・・ですからね。
あるヒトの言葉・・
「何よりも 心があることが大切だ・・」 ~スティーブ・ジョブズ~
今日は、このへんで・・
それでは、また~~~ ✵☾✵✵
おとなの美文字エクササイズ・書道教室
美文字インストラクター
藤田ヒロシ
美文字のためのレッスンを試してみませんか?
あなたは、こんなお悩みありませんか?
- 芳名帳などに記帳するときに、汚い字で恥ずかしい…
- 買い物をクレジットでするときに、サインをもっとカッコよく書きたいと思っている…
- 人前でホワイトボードに字を書いたとき、汚字で「外見とギャップがある」と言われて恥ずかしい思いをした…
- 文字から、勝手に性格まで推し量られるのがイヤ…
- 他人の綺麗な字を見たときに、私もあんな字が書けたら…と羨ましく感じる…
- ペン字練習帳を買ってやってはみたものの、三日坊主でつづかなかったのが情けなく思う…
- 自分の名前および字にコンプレックスがある… etc
もしあなたが「美しい文字を書けるようになりたい」とお考えなら、しかもできるだけ短期間で簡単に着実に上達できる方法をお探しなら、当書道教室の体験レッスンに参加してみませんか?
ちなみに最近では、体験レッスンを受講されてからご入会を判断される方もいらっしゃいます。
まずは、美しい文字が書けるようになる理論と感覚が身につく“溪春メソッド”で、あなたの文字が美しく変身することを、ぜひお試しください。