盛会の御礼|第二回溪春書道教室展
2021/11/23
二回目の溪春書道教室展
おかげをもちまして大盛況に終えることができました。
大勢の方々にお越しいただき最大の感謝と感動を噛みしめております。
ご来場いただいた方々はじめ、当会員ならびに支えてくださるすべての皆さまに、改めて心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
さて、ご覧いただいた作品の数々・・
溪春書道教室が歩んでいる『私の春夏秋冬』はいかがでしたでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~
●素晴らしい書展! いいモノ見せてもらった!
●皆さん、線が美しい!
●いろんな表情の作品が印象的、表装の高級感・統一感がいいですね。
●一人ひとりの思いと練習、道のりが説明の冊子から感じ取れ、ピアノの発表会をみているようでした。私こそ、皆さんから元気もらいました。
●皆さんのレベルの高さに驚きました!半年から1年半くらいでここまで仕上げるなんて、先生のご指導が素晴らしいんですね。
●先生の名解説、奥が深く心が洗われました。
●受付されていた方のイキイキした表情が素敵でした。
●溪春先生のお人柄か、とっても明るい生徒さんたちがいっぱいで和やかな雰囲気でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~
作品づくりのエピソードや作品の配置する意図やストーリーなど・・お話し解説させていただきますと、にっこりされるみなさまの笑顔が最高にたまらなく目の裏側では涙が溢れ出ていました。
ほんと諦めず、やってよかった!
逆境に勝る成長はなし。
“青春の絆”が蘇ってきたような・・
これからも皆さまのあたたかい気持ちを忘れず、
指導者としてより一層お役に立てるよう精進してまいります。
美文字で未来をハッピーに!
溪春書道教室を、今後ともお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。
溪春書道教室 藤田溪春
========================
※ご協力くださった未生真流いけばな教室:悠月庵恵甫先生
篆刻作家の永田煙草さん、表装の日本製墨書遊大阪店さま、登山会山耀会の皆さま、そしてギャラリーうえまちさん、最後に、陰で支えてくださった当会員の皆さまに感謝の意を表します。本当にありがとうございました。
溪春けいしゅん
美文字のためのレッスンを試してみませんか?
あなたは、こんなお悩みありませんか?
- 芳名帳などに記帳するときに、汚い字で恥ずかしい…
- 買い物をクレジットでするときに、サインをもっとカッコよく書きたいと思っている…
- 人前でホワイトボードに字を書いたとき、汚字で「外見とギャップがある」と言われて恥ずかしい思いをした…
- 文字から、勝手に性格まで推し量られるのがイヤ…
- 他人の綺麗な字を見たときに、私もあんな字が書けたら…と羨ましく感じる…
- ペン字練習帳を買ってやってはみたものの、三日坊主でつづかなかったのが情けなく思う…
- 自分の名前および字にコンプレックスがある… etc
もしあなたが「美しい文字を書けるようになりたい」とお考えなら、しかもできるだけ短期間で簡単に着実に上達できる方法をお探しなら、当書道教室の体験レッスンに参加してみませんか?
ちなみに最近では、体験レッスンを受講されてからご入会を判断される方もいらっしゃいます。
まずは、美しい文字が書けるようになる理論と感覚が身につく“溪春メソッド”で、あなたの文字が美しく変身することを、ぜひお試しください。