世界遺産 大峯奥駈道での書道パフォーマンスに感謝!感謝!感謝!
2018/08/18
この山の日(8月11・12日)は、
世界遺産 大峯奥駈道に位置する秀峰「釈迦ヶ岳1800m」へ
遠征登山をしてまいりました。
▲釈迦ヶ岳山頂
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1日目は、前鬼裏行場「垢離取場(こりとりば)」で水行六根清浄、
般若心経を3回唱えました。
▼動画:37秒
コバルトブルーグリーンに身も心も洗われました。
宿泊は、1300年続いている前鬼の「小仲坊」さんにお世話になり、
ありがたいことに由緒ある母屋で揮毫までさせていただくことができました。
▼動画:56秒
五鬼助夫人・ならびに山耀会の皆さま
感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。
1300年も続く行者さんのためのお宿です。
ここでは触れませんが、そこには延々と受け継がれてきた物語があります。
ご興味ある方は、ぜひ調べてみてくださいね。スゴイですよ。
そこでお宿にちなんで、書道パフォーマンスは
■『弼』という文字 を書かせていただきました。
※音読ヒツ 訓読たすく 寄り添って助け正すの意
■「神變じんべん」とは、 神の超自然行為を示す驚くべき出来事で、
人知でははかり知ることのできない神が起こす、霊妙で不思議な変化。
また、それを起こす神の不思議な力のこと。
※「變」は「変」の旧字体です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼動画:59秒
2日目は大峰山脈を代表する「釈迦ケ岳」をピストンしました。
早朝5時半スタートから16時まで・・ 9時間程歩きましたかね・・
最後はヘロヘロ ヤバかった(汗)
釈迦ヶ岳山頂では、お釈迦さんの御前にて般若心経を読経し、
道中の深仙の宿にて書を書かせていただきました。
本当に有り難い限りです。
山では、日常の当たり前が、どれだけありがたく感謝しなければならないか・・
痛感いたします。
というか、山でなくても
生かせていただいてるだけで十二分に感謝しないといけませんね。
▼前日、宿坊にて知り合いになったお方と歩きました。
お盆ももうすぐ終わりです。
大宇宙の神様仏様・大自然の神様仏様・そしてご先祖さま
ありがとうございます。
ありがとうございます。
いつもお守りお助けいただき、ありがとうございます。
神變の ご縁を後の 世へ継なぐ
平成三十年 八月十一日 山の日 溪春 書
美文字のためのレッスンを試してみませんか?
あなたは、こんなお悩みありませんか?
- 芳名帳などに記帳するときに、汚い字で恥ずかしい…
- 買い物をクレジットでするときに、サインをもっとカッコよく書きたいと思っている…
- 人前でホワイトボードに字を書いたとき、汚字で「外見とギャップがある」と言われて恥ずかしい思いをした…
- 文字から、勝手に性格まで推し量られるのがイヤ…
- 他人の綺麗な字を見たときに、私もあんな字が書けたら…と羨ましく感じる…
- ペン字練習帳を買ってやってはみたものの、三日坊主でつづかなかったのが情けなく思う…
- 自分の名前および字にコンプレックスがある… etc
もしあなたが「美しい文字を書けるようになりたい」とお考えなら、しかもできるだけ短期間で簡単に着実に上達できる方法をお探しなら、当書道教室の体験レッスンに参加してみませんか?
ちなみに最近では、体験レッスンを受講されてからご入会を判断される方もいらっしゃいます。
まずは、美しい文字が書けるようになる理論と感覚が身につく“溪春メソッド”で、あなたの文字が美しく変身することを、ぜひお試しください。